織田裕二『All My Treasures』誕生秘話 – 世界陸上テーマ曲の制作背景と魅力

織田裕二さんが歌うAll My Treasuresは、TBS系世界陸上中継のテーマ曲として長年親しまれてきた名曲です。この記事では、その誕生秘話として楽曲の制作背景や織田さん本人の想い、歌詞に込められたメッセージ、世界陸上との関係、そして世間の反響や関連動画・配信情報までを詳しく解説します。

目次

楽曲制作の背景:作詞・作曲と誕生の経緯

「All My Treasures」は2005年、織田裕二さんがメインキャスターを務めた「世界陸上2005ヘルシンキ大会」のイメージソングとして制作されました。作詞は溝下創さんと広保宣さん、作曲は溝下創さんが担当し、編曲は音楽プロデューサーのシライシ紗トリさんが手掛けています。織田さん自身はそれ以前の世界陸上テーマ曲(「FLY HIGH」や「Together」など)で作詞を担当していましたが、本曲ではプロの作家陣により制作されました。

2007年に大阪で開催された世界陸上では、開催国・日本の公式テーマソングに抜擢され、開幕約1ヶ月前の2007年7月25日にシングルCDとして初めてリリースされました。このシングルにはカップリング曲として過去の世界陸上テーマ曲3曲(「FLY HIGH」(97年アテネ大会エンディングテーマ)、「Together」(99年セビリア大会テーマソング)、「今、ここに君はいる」(01年エドモントン大会テーマ))が収録されており、織田さん自身が作詞を手掛けたこれら過去曲と併せて全5曲構成となっています。

こうした収録内容からも、「All My Treasures」が世界陸上テーマ曲の集大成として位置付けられていたことがうかがえます。

織田裕二の想いとエピソード:熱い制作姿勢

織田裕二さんは1997年のアテネ大会から25年間にわたり世界陸上中継のメインキャスターを務め、“世界陸上の顔”とも言える存在でした。自身が出演する大会のテーマ曲を歌うにあたり、その想い入れも格別であったようです。織田さんは世界陸上への情熱が非常に熱く、番組内外で誰よりも陸上を愛する姿勢を見せてきました。実際、織田さんは大会の魅力について「どんな大会を見せてくれるんだろうとワクワクしていた。想像以上にすごかったです」と興奮気味に語ったこともあり、毎回熱い気持ちで放送に臨んでいました。

2007年の大阪大会開会式では、織田さん自身が長居スタジアムのフィールド上でこの曲を熱唱しており、会場を大いに盛り上げました。このパフォーマンスは織田さんにとっても特別な経験であり、自身の歌で直接アスリートや観客を応援できる喜びを感じたとされています(大会関連のインタビューなどからもうかがえます)。

織田さんは「25年の集大成として、感謝と思いを込めて、熱く伝えていきたい」と最後の出演前にコメントを寄せており、世界陸上とこの曲に対する深い愛情と使命感を持っていたことが分かります。

歌詞のテーマ・意味:込められたメッセージ

「All My Treasures」の歌詞には、未来への希望仲間との絆が力強く描かれています。冒頭では「一秒先の未来ですら本当は誰もわからない」と歌われ、だからこそ「諦めない」「信じること」が今できる大切なことだと訴えています。これは競技の結果が予測不能な陸上競技の世界観とも重なり、最後まで希望を捨てずに挑戦する精神を象徴していると言えるでしょう。

サビでは“大切なあなた”への想いが綴られ、「あなたが笑ってくれるそれだけが僕のAll my treasures(君の笑顔こそが僕の全ての宝物)」というフレーズが印象的です。ここには支えてくれる人への感謝や、喜びを分かち合えることの尊さが込められています。特に〈子供の頃に見上げてた空は All my treasures〉という一節からは、幼い頃に抱いた夢や憧れを今も忘れず追い続けている姿勢が感じられ、初心を貫く大切さもメッセージとして読み取れます。

全体を通して、歌詞には「仲間と同じ時代に出会い、同じ夢を追える素晴らしさ」「誰かの笑顔こそが自分の宝物」といったポジティブで温かなメッセージが込められており、世界陸上で戦うアスリートやそれを応援する全ての人々の心に寄り添う応援歌となっています。

世界陸上との関係とテーマソング使用歴

「All My Treasures」は、織田裕二さんの世界陸上キャスター就任以降の大会で欠かせないテーマ曲となりました。初使用は前述のとおり2005年ヘルシンキ大会(織田さんがこの大会も引き続きMC担当)で、番組イメージソングとして起用されたのが始まりです。その後の主な使用歴は以下の通りです。

2007年 大阪大会
大会公式ソングに採用(開催国・日本のホスト局だったTBS制作番組で使用)。開幕1ヶ月前にシングルリリースされ、8月25日の開会式では織田さんがスタジアムで本曲を披露しました。大会期間中も番組のオープニングやハイライトで流され、視聴者の高揚感を演出しました。

・「13歳から世界陸上見てきて、自分も陸上競技ずっとやってた身としては寂しい。子供の頃から見ていた空はall my treasureっ、大人になってもall my treasureて感じですよ。ありがとうございました」

・「世陸の織田さんをずっと見てきたけど、もちろん仕事だからって意識もあるんだろうけど、本当に楽しんでるし好きなんだなってのがあそこまで伝わってくるのが凄いし、見てるこっちも嬉しくなるんだよね。どうにか東京まで続けてもらいたいな…」

・「世界陸上のエンディングは涙無しでは見られません 織田裕二さんの「All my Tresures」のBGMに乗せて名場面をバックに全スタッフ紹介のテロップが流れると自然と泣きそうになるんですよ それにTBSとMBS そして北は北海道放送から南は琉球放送までJNN系列 全国28のテレビ局のスタッフ そしてBS-i(現 BS-TBS)とTBSチャンネルのスタッフが一致団結しての中継制作 本当に頭が下がります 今回も感動のエンディング 楽しみにしています」

・「TBSは織田を説得すべき 死ぬまでやり続けるべき」

・「今31歳、中学から陸上競技を始めた自分にとって青春の一曲でした! 陸部友達とカラオケで歌ったり、試合前に聴いたり。 あとその友達の結婚式の退場曲がこの曲でした!笑 何回も聴いた曲なのに、改めてその場で聴くとほんとに素敵な曲だなと再認識しました。 織田さん、陸上をもっと好きにさせてくれてありがとう!」

2009年 ベルリン大会
織田さん出演のTBS中継で引き続き使用されましたが、この年のみ特別に「All My Treasures in Berlin」と副題が付けられ、イメージソングという扱いになりました。大会テーマ曲としての存在は保ちつつ、開催地名を冠したバージョンで放送を盛り上げました。

・「織田裕二が世界陸上のキャスター辞めてもこの曲だけはそのまま使い続けてほしい」

・「世界陸上=All my treasures これだけは譲れない」

・「この十数年でテレビを見る機会自体めっきり減ったけど世界陸上は今でも時間さえあればテレビにかじりつく程好き。人間の限界を競うロマンに燃えるし、織田さんはじめ携わってるスタッフの愛や熱意が感じられるし、このエンディングはやっぱり神だ。」

・「織田さんラストじゃなくて 織田を繋ぎ止めるのが TBSの仕事」

・「織田裕二さんは外国人の有力選手も熱く紹介してくれるので、陸上を楽しめる。 織田裕二さんでなくなったら、もう見ないだろうな。オリンピックとかは開会式と男女のマラソンしかみないもの」

・「この曲は残してほしい」

2011年 テグ大会
織田さんがMCを続投した中で、本曲が「All My Treasures 2011」と改題され、テーマソングとして復活。以降、正式に大会テーマ曲の座に戻り、再び番組の顔として機能します。

・「織田さん中井さんやめないでー」

・「織田さんと中井さん以上に世陸の魅力伝え切れるMCいないから続投させて欲しい」

・「熱い織田裕二しか世陸はダメだろ!」

・「世陸は織田裕二さんがいてさらに盛り上がるのに引退ってマジ?」

・「これを見て高校総体モチベアゲてました」

・「織田裕二が世陸辞める?冗談はよし子さんでしょ?」

・「引退撤回してよ」

2013年~2019年(モスクワ、北京、ロンドン、ドーハ各大会)
毎回織田さんがMCを務め、本曲も一貫してテーマソングとして使用され続けました。大会ごとに年号や開催地名が付くこともなく、常に「All My Treasures」として定着し、競技中継のオープニングやエンディングで流れるたびに「世界陸上が始まる!」と感じさせる存在になっていきます。特に織田さんが情熱的に選手を迎えるシーンで本曲が流れると、「今年もこの季節が来た」と視聴者に強く印象付けました。

・「やめないで!!織田裕二!!」

・「アリソンが転んだ後に織田さんがとてつもなく悲しそうに落ち込んでいて、私は「他国の選手をこんなふうに大好きになって応援して、一喜一憂していいのか!!」とカルチャーショックを受けました。 正直、オリンピックを見ているだけじゃ一生分からなかった感覚です。世界陸上が大好きです!ありがとうございます!」

・「物心がついた時から、織田裕二さんと中井美穂さんをずっと見てきたので今回がMC最後というのはとても寂しい。」

・「陸上が好きすぎてプライベートでオリンピックのアメリカ予選を見に現地まで行くガチで突き抜けた変人の織田さん。 ゲイとアリソンをいつも熱く語ってた織田さん。 やっぱODAさんなんだよ。」

・「もう少し続けて!織田裕二さん」

・「織田裕二が2年後本当に卒業した後でもTBSはこの曲をずっと使い続けてほしい 今回の東京大会の最後のエンディングでこの曲が流れてマジ泣いた」

・「やっぱり織田裕二がいい」

・「世界陸上はやっぱ毎回この曲に合わせたハイライトで締めたい!」

・「2年後もこの曲が聞けますように。」

・「織田裕二は絶対次も続けてほしい! やっぱり織田裕二の司会と声聞いただけで安心するし興奮する!この歌もずっと公式テーマソングで!」

・「この曲のお陰で今年世界陸上で初めて泣いた」

・「この曲のお陰で今年世界陸上で初めて泣いた」

・「鳥肌立った。やっぱりこの曲しかない。」

・「この曲を聴くたびに世界陸上と織田裕二さん本当に、ありがとうって気持ちでいっぱいになる

それくらい織田裕二さん中井美穂さん、All my treasuresは必要不可欠です」

・「時代は常に変わっていくけど、変えちゃいけないものもあると思う。それが世陸のこの曲!」

・「世界陸上=この曲なのよ TBSは断られても織田裕二にオファーしてください」

・「ロンドンが一番記憶に残ってる ボルト、ファラー…ひとつの時代が終わった大会 あと世界陸上のED作るスタッフは優秀! All my treasuresは今後も使ってほしい」

・「これ見ると織田裕二と世界陸上は切っても切れない縁だしラストになんてしないでくれって思う。」

・「織田さんが終わりだとしても、せめて曲だけはこれにしてください お願いします」

・「織田さん見るとなんかグッとくる」

・「織田裕二さんはサニブラウン 選手を心の底から応援してるんだな」

2019年 世界リレー中継
世界陸上ではありませんが、TBSが放送権を取得した世界リレー大会の中継でもテーマソングに起用されました。陸上競技全般の“応援歌”的立ち位置として、本曲の汎用性と知名度が買われた形です。

・「織田裕二さんのMCのおかげで、陸上競技の楽しめました。 競技が終わってから、選手同士が健闘を讃え合うところも感動しました。 織田裕二さん、中井美穂さん、そしてきゅちゃん、小谷さんありがとうございました。 放送に携わって下さったTBSのみなさんありがとうございました。」

・「世界陸上は死ぬまで織田裕二でいいと思うよ 織田裕二しかいないでしょ」

・「ほんとに織田裕二さんありがとうございました!陸上が大好きになりました」

・「織田さんほど、陸上を熱くお伝えして来てくれたので見れないのは寂しいです。」

・「織田さんがいない世界陸上はさみしすぎます、、みんなの気持ちにこたえてまたいつか中井さんとペアで帰ってきてほしい・・25年間熱い夏をありがとうございました。」

・「織田裕二と中井さんペアだったからいっしょに熱く応援できた 25年ありがとうございました お疲れ様でした」

・「織田裕二、応援に熱が入りすぎて失言したこともあったけど、間違いなく日本人に世界陸上を広めたし陸上ファンを増やしたとおもう 半分は熱い織田裕二を見るの楽しみにしてたようなもんだから寂しいです」

・「織田さんの陸上愛、視聴者目線でのMCで陸上が大好きになりました。寂しくて泣いてしまいそうです。是非また戻ってきてくださいね。」

・「確かに織田さんのリポートは好き嫌い分かれると思うけど、織田さんが世陸を熱く盛り上げてくれたのも事実。日本に世陸を浸透させたのも事実。 その功績は「好き嫌い」とかの概念では推し量れないと思う。 25年間本当にお疲れ様でした! そしてこれからも陸上競技を愛し続けて下さい!!」

・「踊る大捜査線きっかけで織田裕二が好きになり、後にallmytreasuresを知ったから、曲を聴くためにこの動画を観にきました 気付いたら動画の中身に見入ってしまって曲が終わってました 陸上競技ってのも面白いんですねぇ…」

・「『同じこの時代に』から雰囲気が変わるんよな よーカラオケで歌ったわ 織田裕二情熱的で楽しかったよ」

・「25年間、織田さんと中井さんのMCがあったからこそ、世陸の面白さ、見どころ、注目すべき選手たちの情報が伝わってきました。」

・「織田裕二さんほど熱く陸上語れる人いるのかな、、、」

・「テーマソングはマジで残してくださいプロデューサーさん。」

2022年 オレゴン大会(ユージーン)
織田裕二さん&中井美穂さんコンビによる最後の世界陸上出演となった大会であり、この大会まで連続で「All My Treasures」がテーマ曲を務め上げました。四半世紀にわたる締めくくりとして、大会最終日の放送でも織田さんは「楽しい25年をありがとうございました」と感謝を述べ、番組と共に歩んだテーマ曲にも有終の美を飾らせました。

2023年 ブダペスト大会
織田さんのキャスター卒業に伴い、テーマ曲も一新。シンガーソングライター星野源さんの新曲「生命体」が新テーマソングに採用され、約16年間続いた『All My Treasures』の役目はここで一区切りとなりました。こうして本曲は“レガシー(遺産)”としてその歴史的使命を終え、世界陸上は新たなテーマ曲の時代へと移行しました。

世間の反響と評価

視聴者・ファンからの反響

長年にわたり世界陸上を彩ってきた「All My Treasures」には、多くの視聴者やファンから愛着のこもった声が寄せられています。織田裕二さんの世界陸上キャスター卒業が発表された際には、SNS上でも「毎回あの曲を聴くと鳥肌が立った」「もう『All My Treasures』が聴けないなんて寂しい」といった反応が見られ、テーマ曲との別れを惜しむファンが多数いました。

実際、織田さん最後の出演年となった2022年には、お笑いコンビ・ナイツの土屋伸之さんがラジオ番組で「今年が『All My Treasures』のラストイヤーだった」と語り、相方の塙宣之さんも「あの曲は永遠に不滅ですよ」と同意しています。スタジオの観客も含め大いに盛り上がったこのエピソードは、本曲がそれだけ多くの人の心に刻まれ、夏の風物詩的な存在になっていたことを物語っています。

また、世界陸上の新テーマ曲に切り替わった直後には、「やはり『All My Treasures』じゃないと物足りない」「星野源の曲では正直ピンと来ないが、『All My Treasures』が流れたら涙が出る」といった声もネット上で散見されました。

ファンからは「織田裕二が世界陸上を卒業しても、この曲だけはレガシーとして残してほしい」という願望も聞かれ、まさにB’zの「ultra soul」が世界水泳のテーマ曲として不動の地位を築いているのと同等に、本曲を陸上界の永遠のテーマソングと評価する向きもあります。

こうした熱い支持から、本曲が単なるタイアップ曲の枠を超え、視聴者の思い出と結び付いた象徴的な楽曲になっていることが分かります。

音楽セールス・メディアでの評価

音楽作品として見ると、「All My Treasures」は織田裕二さんのシングルとしてオリコン最高40位を記録し、8週にわたりチャートインしました。トップ10入りするようなヒット曲ではなかったものの、俳優である織田さんの歌としては健闘し、何より世界陸上放送を通じて長年繰り返しオンエアされたことで国民的な認知度を獲得したと言えます。

日刊スポーツも「織田が歌う『All My Treasures』もテーマ曲として定着していた」と報じており、メディアから見ても本曲が世界陸上=織田裕二の象徴として確立されていたことが分かります。

織田さんの音楽活動全体の中でも、本曲はファンに高く評価されています。ファン投票による織田裕二さんの楽曲ランキングでも「All My Treasures」は上位にランクインしており、第3位に選ばれるなど人気の一曲です。主演ドラマ主題歌の「Love Somebody」などに次ぐ位置ではありますが、発売から年月が経った現在でも根強い支持があることが窺えます。専門の音楽評論家によるレビューは多くありませんが、スポーツと音楽の融合した応援ソングとして、本曲はテレビ音楽の名作の一つに数えられるでしょう。

関連動画・公式配信情報

公式音源や映像の配信状況についても触れておきます。「All My Treasures」はCD発売後、現在では各種音楽配信サービスでデジタル配信されています。例えばユニバーサルミュージックの公式ページでも案内がある通り、iTunes等で楽曲購入・視聴が可能です。Spotifyなどのストリーミングサービスでも織田裕二さんのアルバム『ありがとう (Digital Ver.)』(2007年)に収録されており、フルで聴くことができます(※2025年6月現在)。

一方、ミュージックビデオ(MV)に関しては、いわゆるプロモーション用の公式MVは制作・公開されていないようです。当時は織田裕二さん自身の音楽番組出演も限られていたため、テレビでフルコーラスを披露する機会も多くはありませんでした。

しかし、2007年世界陸上大阪大会の開会式での歌唱映像や、織田裕二さんのコンサート映像(同年開催のコンサートツアー「3920」で披露)などが存在し、現在ではそれらの映像の一部がYouTube上で視聴可能です。特に開会式でのパフォーマンス映像は迫力があり、スタジアムの熱気とともに曲の持つ力強さを感じることができます。

また、ファンによる編集動画として、世界陸上のハイライトシーンに「All My Treasures」を載せたものなどもアップロードされており、コメント欄には本曲への懐かしさや称賛の声が数多く寄せられています。

なお、世界陸上の公式ハイライトなどで本曲が使用された映像は現在公式には配信されていませんが、TBSの関連番組やニュース映像の中で断片的に流れることがあります。織田裕二さんご本人の公式YouTubeチャンネルは存在しないため、公式映像を見る手段は限られますが、前述のようなライブ映像やファン制作の動画を通じて、その雰囲気を味わうことができます。

まとめると、「All My Treasures」は音源自体はCD・配信で容易に入手可能であり、映像面では公式MVこそないものの、開会式やコンサートでの貴重なパフォーマンスが映像として残されています。世界陸上の名場面とともにこの曲を振り返りたい方は、そうした動画をチェックしてみると良いでしょう。織田裕二さんの熱唱とともに、当時の感動がよみがえること間違いありません。

織田裕二さんの特集記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次